自転車に乗って思うこと
2020年08月26日
最近自転車に乗る機会が増えて,色々感じたことを綴ってみたいと思います。(ほぼ愚痴)
自転車は風を受けて走るので,ゆっくりと漕げば猛暑の中でも意外と楽に移動できる便利な乗り物だと思います。また最近は新型コロナの影響で3蜜状態の公共交通機関を嫌って自転車通勤に変えている人も多いようです。
これはプチ自慢ですが,当社は2km以上の通勤距離であれば自転車でもバイクや自動車と同様に月額4,200円の通勤手当を支給しています。自分で言うのも変ですが手厚い会社ですよね。
さて,話を元に戻しますが,自転車は軽車両に当たるため,自動車やバイクと同様に車道の左側を走行するのが原則です。(※歩道を通行できる条件はあります)しかし,知ってか知らずか歩道を走る自転車がいかに多いか驚きます。これは自分が歩行者の立場で後ろから猛スピードで追い抜く自転車に何度もヒヤリとした怖い思いをした経験があり歩道を走行するのは本当にやめたほうが良いと思います。
東京は殆どの道路に自転車レーンが設定されており,私もルールに則り車道の左側を走ることにしているのですが,自転車レーンを塞いで駐停車している自動車が多いことに困っています。それらを避けて走ろうとすれば車道の真ん中を走ることになり自動車と接触したらひとたまりもありません。悔しいことに駐停車している車を覗けばスマホをいじっている人や寝ている人が大半で,そのために自分が危険を冒しているのかと思うと???な気持ちになります。もう少し自転車の安全も確保してもらいたいものです。ただ,これまで自動車主体だったときの自分もあまり自転車のことは考えていなかったような…。
一方で自転車に乗る人も信号無視,交差点で脇道から左右確認や徐行なしで飛び出す,車道の右側を走る(そういう人に限って道を譲らない),耳にイヤホンを差し込んでの運転などマナーの悪い人も結構見かけます。
自転車は運転免許証が不要な乗り物だからそうなるのでしょうか。明らかに自動車運転免許証を持っているような人でも自転車に乗るとルール無視になる人もいます。最近は電動自転車の普及も進んでおり,かなりのスピードで走ることができるため事故になった時のことを想定すると身震いします。
便利な乗り物だけにみんながルールを守って気持ちよく利用したいものですね。
お盆を過ぎても残暑が厳しい毎日ですが,熱中症にも気をつけながらどうか皆様ご安全に!
※自転車が歩道を通行できる条件
- 「自転車通行可」の道路標識または「普通自転車通行指定部分」の道路標示がある歩道を通るとき
- 運転者が13歳未満もしくは70歳以上、または身体に障害を負っている場合
- 安全のためやむを得ない場合
本社・関東支店移転のお知らせ
2020年06月29日
本日(6月29日)より本社・関東支店は下記の場所に移転しました。
新しい事務所は元の事務所から約2km西方の隅田川左岸側に位置する東京都江東区新大橋1-8-2 新大橋リバーサイドビル101の4階になります。
これまでは2フロアに分かれていましたが,今回から1フロアに全員が収まり今まで以上に風通しの良い人間関係が期待できると思います。
地名の新大橋とは隅田川に架かる新大橋から名付けられたもので,大橋と呼ばれる両国橋の次に架けられた3番目の橋です。(因みに1番目は千住大橋)
この新大橋は関東大震災の際に隅田川の橋がことごとく焼け落ちる中で唯一被災せず,避難の道として多くの人命を救ったため「人助け橋(お助け橋)」とも呼ばれているとても立派な歴史のある橋です。
当社もこの新大橋のように,社会に貢献できる会社であり続けたいと改めて強く願うところであります。
お客様,協力業者の皆様,お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。今後とも興亜開発株式会社をよろしくお願いします。
レジ袋の有料化について
2020年06月26日
既にご存知の通り,プラスチック製のレジ袋が7月1日より有料化となります。(※対象外もあります)これは廃棄物や海洋プラスチック問題,地球温暖化等の課題に対する私達の生活様式の見直しをきっかけとすることが目的です。
皆さんはマイクロプラスチック問題という言葉を聞いたことがあるでしょうか。プラスチック製品が投棄或いは海洋に流入し,波の力などで長時間かけて1~5mm以下の大きさになったものをマイクロプラスチックと呼んでいます。
現在,世界中の海でこのマイクロプラスチックが浮遊しており,海に暮らす魚や哺乳類などが誤って食べてしまい死に至るという問題がクローズアップされています。また,マイクロプラスチックを食べた小魚を大きい魚が食べ,それを更に大きい魚が食べて体内にマイクプラスチックが蓄積された魚を最終的には人間が食べてしまうという食物連鎖を考えると魚好きにとっては一刻の猶予も許されない危機的な状況と言えるでしょう。
考えてみれば私が小さい頃は八百屋で買い物をしてもビニール袋などなくて新聞紙に包んでもらい持参した買い物かごに入れて持ち帰るのが普通だったが,それを不便だとは考えたことは一度もありませんでした。
レジ袋は軽くて丈夫で水も通さず大変便利なものではあるが,分解されることなくいつまでも残存する厄介物でもある。
政府は先日気候変動を「気候危機」と表現し,気候変動問題を強調するとともに脱炭素社会への移行を強く訴えている。そういう意味でもプラスチック製レジ袋の使用を制限することは有効であろう。
東京では既に数年前から買い物袋の有料化を行っている小売店も多く,買い物袋持参はある程度定着していると思うが,買い物袋の有料化はレジ袋をゴミ箱に被せてゴミ袋として使用している小生にとっては少々困った問題でもある。
※①繰り返し使用可能な厚さが50マイクロメートル以上のもの。②海洋生分解プラスチックの配合率が100%のもの。③バイオマス素材の配合率が25%以上のみの。何れも袋に表示されている。
新常識シリーズ第2話<掃除機のかけ方>
2020年05月25日
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言もやっと本日開場されることになりました。長い自粛生活本当にお疲れさまでした。但し,不要不急の帰省や旅行など都道府県をまたぐ移動は5月31日まで自粛要請が続いており,6月19日までは慎重な対応が求められていますのでもう少し頑張りましょう。このように家に閉じこもることが多くなっている昨今では掃除をするご家庭が増えているとか。
そこで今回は掃除機のかけ方について今まで当たり前だと思っていたことが実は間違いだったというお話です。既にご存じの方はスルーしてください。私と同様に間違っていた方は意外と参考になりますのでチェックしてみてください。
1.掃除機をかける前や掃除中には窓を開けない。
掃除機をかける前や掃除中は排気からホコリがでるので窓を開ける方が多いと思いますが,窓を開けると床に落ちている微細なホコリが空中に舞い上がってしまい,掃除機をかけた後にゆっくりと舞い落ちてしまうので掃除中は窓を開けないのが鉄則です。さらに言えば掃除をする前はバタバタと動き回るのも同様にホコリが舞い上がるので良くありません。換気は掃除機をかけ終わってからにしましょう。
2.掃除機のコードは黄色のテープが見えるまで出す。
掃除機の電気コードを引き出していると黄色のテープが出て,次に赤色のテープが出ます。黄色のテープはここまでコードを出して使用してくださいという意味です。掃除機は構造上,電気コードがモーターの近くに巻き取られているため巻き取られた状態だとモーターの熱を受けやすくなるからです。
3.掃除機は手前に引くときれいになる。
掃除機をかける時は前後にゴシゴシやる方が多いと思いますが,掃除機のブラシは引いたときにゴミが掻き取られる構造になっています。特にカーペットの場合は押したときと引いた時ではかなりの差が出ます。ゆっくりと引くのが最も効果的な掃除方法です。
どうですか?あなたは間違っていませんでしたか?その他にもあると思いますが,最近仕入れた新常識ネタでした。ご存じなかった方は今日から実践してみてください。きれいな部屋で過ごすのは気持ちいいですよね。
緊急事態宣言を日本全国に拡大
2020年04月17日
昨夜,政府は緊急事態宣言が日本全国に拡大されました。感染拡大のスピードが衰えず感染者数が全国で8,000人を超えたことによるものです。
今回は先に対象地域とされていた7都府県に加え,新たに北海道,茨城,石川,岐阜,愛知,京都を加えた13都道府県を「特別警戒都道府県」に指定しました。
当社では既に対象地域でのテレワークを行っていますが,今回の要請を受けさらなる強化進めます。また,これまで通り不要不急の外出は極力控え,複数人での呑み会は厳禁,マスク着用の義務,手洗い,うがいを確実に行い,感染者ゼロを目指します。
当社は私を含め単身赴任者が複数いますが,ゴールデンウィーク中の帰省も極力控えるよう要請します。私も今回は帰省せず,映画,読書三昧,時々散歩で休日をストレスなく過ごすつもりです。買い物もできるだけまとめ買いを行って買い物に出かける頻度も8割削減するよう努めたいと思います。本ブログを閲覧されている皆様も1日も早い新型コロナウイルス撲滅を目指し,しばらくの間は自分なりのストレス解消法を取り入れながら自粛生活を送ること心がけましょう。