音波探査

Wave

音波探査は、音波を海底面に向けて発射して、音響インピーダンス境界での反射を観測することで海面下の地質構造を把握する方法です。
弊社では、測定から解析までを一貫して自社で実施しており迅速かつ精度の高い探査結果をご提供いたしております。

音波探査の方法

  • ・シングルチャンネル方式

    受信を1チャンネルで行う方法で、比較的浅い部分の堆積層を詳しく知りたい場合等に適しています。狭い海域や浅海でも調査が可能です。

    ・マルチチャンネル方式

    受信を多連で行う方法です。周波数が低いため分解能は落ちますが、深部の調査が可能です。

音波探査の特長

  • 音源や周波数を変えることにより、詳細な調査や深部までの調査が可能です。 弊社では、パラメトリック音波探査(舷側艤装式)を使用する港内や航路の埋没状況調査や沿岸域の活断層調査など浅い海域での調査から、ブーマやスパーカー(船尾曳航式)を使用する水深数百メートルでの地質構造調査まで幅広い調査をご提供いたしております。

音波探査の業務内容

  • ・事前調査(対象範囲の把握)

    ・探査測線の設置

    ・音波探査の実施

    ・音響探査記録図の作成

    ・探査報告書の作成・提出