地盤解析
Static Ground

地盤解析は、対象となる地盤(土質)や地下水の状況、周辺環境を考慮して、適切な解析条件および解析方法を選択することが重要です。弊社では、経験豊富な技術者が、最適な解析計画をご提案し、最良の解析結果ご提供いたしております。
地盤解析の方法
1.静的解析
・一次元圧密沈下計算
・二次元、三次元円弧すべり計算
・二次元弾塑性解析
Duncan-Changモデル(非線形弾性)
Mohr-Coulombモデル(弾塑性)
・二次元弾粘組成解析(圧密沈下)
関口・太田モデル(弾・粘塑性)
カムクレイモデル(弾塑性)
2.動的解析
・一次元、二次元地震応答解析
等価線形化法
周波数依存型等価線形化法
(杉戸による方法)
3.液状化解析
・動的有効応力解析
FLIP
LIQCA
弊社では岸壁等の液状化問題を扱っています。土質試験結果等に基づいた適切なパラメータ設定やフィッティング解析により精度のよい解析結果をご提供しています。
地盤解析の特長
・弊社では、地盤・地下水のエキスパートが解析を担当いたしますので、施工中(工事中)の解析依頼でもスピーディーかつフレキシブルに対応し高品質な解析結果をご提供いたします。
また、必要に応じて施工中(工事中)の動態観測業務も承っており、観測結果に基づく予測解析等もご提供いたしております。
地盤解析の業務内容
・解析モデルの作成
地層構成、地下水位、地盤定数の設定。
・解析条件の設定
境界条件、外力等の設定
・フィッティング解析
観測データ等がある場合は、これらのデータにフィッティングするように解析モデルを構築します。
・本解析
・解析結果のまとめ
解析結果は分かりやすく図示いたします
・報告書作成
解析方法や解析モデル、解析結果をまとめた報告書を作成いたします。
地盤解析の流れ
地盤解析は下記のような流れで実施いたします。

地盤解析の納品・成果物
・報告書(フィッティング解析等を実施した場合は、本報告書にその内容も記載致します)
・電子納品、解析結果の可視化等にも対応しております。